AIツール

Claude3とChatGPTの違いとは?基本的な使い方も解説

OpenAIが開発した「ChatGPT」の独占状態が続いた生成AI市場。

しかし最近では、Googleの「Gemini(旧:Bard)」やMicrosoftの「Copilot(旧:Bing AI)」など、大手企業による新たな競合AIの登場によって大きな変化期を迎えています。

なかでもAnthropicの「Claude3」は、ChatGPTよりも高性能だと言われることが多いため、気になっている人も多いのではないでしょうか?

この記事では、ChatGPTとClaude3の最新情報とともに、Claude3とChatGPTの違いについて解説します。

日本語で自然な文章が自動作成できる「文章生成AI」に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

ChatGPT(チャットジーピーティー)とは?

ChatGPT(チャットジーピーティー)とは?

「ChatGPT(チャットジーピーティー)」は、人工知能の研究開発機関「OpenAI(オープンエーアイ)」によって開発された、対話型AIチャットサービスです。

このサービスには、大規模言語モデル(LLM)を活用しているのが特徴。大規模言語モデルとは、人間と同じように文章を理解して、自然に文字を生成できる人工知能のことです。

これによって日常会話をはじめ、文章の翻訳・添削・要約、メール文や企画書の作成など、多種多様な文章作成をチャット形式で対応します。

ブラウザで利用できるWeb版と、スマホやタブレットで利用できるアプリ版がリリースされているのも魅力の一つです。

使用しているAIモデルは「GPT-3.5」「GPT-4」。現在では、最新バージョン「GPT-3.5 turbo」「GPT-4 Turbo」に切り替わっているようです。

また、GPT-3.5 turboとGPT-4 Turboには、インターネット上にある2023年4月までの情報が学習データとして利用されています。

▼「ChatGPT」については、こちらもチェック!
ChatGPTとAutoGPTの違いとは?特徴や利用者の声も紹介

ChatGPTのプランと料金

ChatGPTには、無料プラン「ChatGPT」有料プラン「ChatGPT Plus」の2種類があります。

それぞれ利用できるAIモデルや機能が異なるため、他の生成AIと性能を比較するときの参考にしてみてください。

無料プラン「ChatGPT」

無料プラン「ChatGPT」では、AIモデル「GPT-3.5(GPT-3.5 turbo)」を使用しています。

このプランは、テキスト入力によるチャット機能を利用することが可能。学習データの知識を活かして、日常生活やビジネスシーンに利用できる文章を生成します。

有料プラン「ChatGPT Plus」月額 20ドル(約3,000円)

有料プラン「ChatGPT Plus」では、AIモデル「GPT-4(GPT-4 turbo)」「GPT-3.5(GPT-3.5 turbo)」を使用していて、切り替えて利用することができます。

このプランは、テキスト入力によるチャット機能に加えて、音声・画像のマルチモーダル入力にも対応。

ブラウジング機能により、最新の検索結果に基づいた回答を生成することも可能です。

また、ChatGPTの機能を拡張するツール「ChatGPT Plugin」を利用することで、さまざまな専門知識に対応した回答を生成できるのも大きな特徴。

外部連携(プラグインの導入)によって、データベースからの情報取得やアクションの実行を行なうことができます。

ChatGPTの使い方【無料プランの場合】

ここでは、ChatGPTの始め方と基本的な操作手順を説明します。

ChatGPTは海外サイトのため、画面は全て英語表記です。英語が分からない場合は、ブラウザの翻訳機能を利用してください。

ChatGPTの始め方

出典:ChatGPT公式サイト

ChatGPTの始め方

ChatGPTを始めるには、まず「OpenAI」のアカウント作成(無料)を行ないます。

※最近は、無料プランであればアカウント作成・ログイン不要となっています。ただし、ブラウザによっては動作が不安定のようなので、ご注意ください。

  1. ChatGPT公式サイト(海外サイト)にアクセス
  2. 「Sign up」をクリック
  3. メールアドレス、もしくはGoogleアカウント/Microsoftアカウントで認証
  4. 送られてきたメール本文の「Verify email address」から登録画面へ
  5. 名前と電話番号を登録
  6. ショートメールで送られてきた6桁の認証コードを入力して完了

ChatGPTの基本的な操作手順

  1. 画面下の枠内に質問や指示などの文章を入力
  2. 「Send message」をクリック
  3. 自動的に返答が生成される

※日本語で入力すると、日本語で回答が生成されます。

Claude3(クロード3)とは?

Claude3(クロード3)とは?

「Claude3(クロード3)」は、OpenAIの元メンバーが立ち上げた組織「Anthropic(アンソロピック)社」によって開発された、対話型AIチャットサービスです。

このサービスにはChatGPTと同じように、大規模言語モデル(LLM)を活用しているのが特徴。

使用しているAIモデルは、「Sonnet(ソネット)」「Opus(オーパス)」「Haiku(ハイク)」です。

これらClaude3シリーズのAIモデルには、インターネット上にある2023年8月までの情報が学習データとして利用されています。

また、膨大なデータセットから有用な情報を抽出・分析する能力に特化していて、データ分析や顧客対応などのビジネス向け文章を生成してくれるのが大きなポイント。

高度な自然言語処理能力を持っていることから、人間のように自然な日本語の文章を作成したい方にオススメな生成AIです。

Claude3のプランと料金

Claude3には、無料プラン「Sonnet」「Haiku」と、有料プラン「Opus」の3種類があります。

プラン名=AIモデル名となっていて、それぞれタイプも異なるのが特徴です。

無料プラン「Sonnet/Haiku」

無料プラン「Sonnet(ソネット)」は、高度な知能と適度な生成スピードが両立したバランスタイプ。

無料プラン「Haiku(ハイク)」は、生成スピード(回答速度)を優先した会話特化タイプ。

テキスト・画像・音声のマルチモーダル入力に対応しているため、画像やPDFから文字起こし・要約などをすることが可能です。

無料プランの生成AIサービスとしては、コストパフォーマンスがかなり高いと言えるでしょう。

以前まではSonnetがメインでしたが、最近は強制的にHaikuのみしか利用できない状況になっているようです。

このことから回答品質が落ちたという印象を受けるユーザーも多く、無料プランの今後の操作環境に注目が集まっています。

有料プラン「Opus」月額 20ドル(約3,000円)

有料プラン「Opus(オーパス)」は、Claude3シリーズの中で最も高性能なモデルを利用した高機能タイプ。

数万文字を文字起こし・要約したり、対話形式でコーディングのサポートをしたりと、複雑なタスクや膨大なデータ処理が必要なビジネスシーンでの活用に適しているのが特徴。

最先端の人工知能技術を駆使して、精度の高さと生成スピードの速さを実現しています。

ただし、最近は使用制限が厳しくなったいう意見が増えているため、今後は少し注意が必要かもしれません。

Claude3の使い方【無料プランの場合】

ここでは、laude3の始め方と基本的な操作手順を説明します。

Claude3は海外サイトのため、画面は全て英語表記です。英語が分からない場合は、ブラウザの翻訳機能を利用してください。

Claude3の始め方

出典:Claude3公式サイト

Claude3の始め方

Claude3を始めるには、まず「claude.ai」のユーザー登録(無料)を行ないます。

  1. Claude3公式サイト(海外サイト)にアクセス
  2. 「Talk to Claude」をクリック
  3. メールアドレス、もしくはGoogleアカウントで認証
  4. メールで送られてきたログインコードを入力
  5. 電話番号を登録
  6. ショートメールで送られてきた認証コードを入力
  7. 名前とニックネームを登録して完了

Claude3の基本的な操作手順

  1. ログイン状態で、画面中央の枠内に質問や指示などの文章を入力
  2. 画像を使いたい場合はクリップのボタンを選択して添付
  3. 「Start Chat」をクリック
  4. 自動的に返答が生成される

※日本語で入力すると、日本語で回答が生成されます。

Claude3とChatGPTの違い

Claude3とChatGPTの違い

汎用性が高いChatGPTと比べて、Claude3はビジネス面に特化していると言えます。

優れた文章生成能力を持つClaude3は、ビジネス文書の作成をサポートしてくれる心強い味方です。

ビジネス文書はテンプレートがないと作成するのに時間を要してしまうので、Claude3を利用することで効率よく仕上げることができるでしょう。

また、Claude3はデータ解析と洞察の抽出に優れているため、マーケティングツールとして利用することも可能です。

市場のトレンド予測や競合分析など、チャット形式で質問や相談をしながらマーケティング戦略を立てることができます。

Claude3はChatGPTよりも高性能?

Claude3がChatGPTよりも高性能と言えるかどうかは、人によって異なります。

例えば、無料プランで比べるのなら、テキスト・画像・音声のマルチモーダル入力に対応したClaude3の方が優れていると言えます。

特に、高度な知能と適度な生成スピードが両立したClaude3(Sonnet)であれば、ChatGPT(GPT-3.5)よりもはるかに高性能です。

しかし有料プランで比べると、Claude3(Opus)よりも外部連携でさまざまな拡張が可能なChatGPT Plus(GPT-4)の方が高性能だと感じる人も多いでしょう。

何を基準にして比較するかにより、Claude3とChatGPTのどちらに魅力を感じるかは変わってくるため、自分の用途にあわせて選択してください。

Claude3とChatGPTを比較したネット上の声

ここでは、実際にClaude3とChatGPTを利用した人の声を紹介します。

Claude3やChatGPTでネット炎上を防止

Claude3やChatGPTでネット炎上を防止

Claude3やChatGPTのような文章生成AIは、インターネット炎上を引き起こさないような文章を考える際にも役立ちます。

例えば、X(旧:Twitter)やInstagramなどのSNSで運用している、企業アカウントの投稿文などです。

SNSでは言葉遣いや表現を誤るとネット炎上に発展する可能性が高いので、Claude3やChatGPTで投稿文を作成するのがオススメ。

もしくは自分で書いた投稿文に対して、AIに炎上リスクの判断を兼ねて推敲してもらうのが良いでしょう。

BLITZ Marketingではネット炎上を防止するAIツールを提供中

誹謗中傷・風評被害対策のプロフェッショナルである「BLITZ Marketing(ブリッツマーケティング)」では、レピュテーションリスク管理ツール「AIブランドモニター」を提供しています。

このAIツールでは、ネットの風評を24時間監視しながら、AIがネガティブな情報を自動判定してくれるのが特徴。ネット炎上や悪質な風評の火種をいち早く見つけることが可能です。

AIブランドモニターは1ヶ月分の無料トライアルを実施しているため、リスク管理(リスクマネジメント)を検討している方は、お気軽にお問い合わせください。

\無料トライアル実施中!/

無料相談をする

【まとめ】Claude3とChatGPTを使い分けて業務を効率化

Claude3とChatGPTの違いは、ビジネスタイプか汎用タイプかの違いであると言えるでしょう。

これは、Claude3が高度な自然言語処理能力を持ち、尚且つデータ解析と洞察の抽出に優れている点から、ビジネスに特化した文章生成AIであると評価されているためです。

ChatGPTよりも高性能かどうかは基準によって異なりますが、回答精度はClaude3の方が優れていると感じているユーザーが多いため、利用シーンに合わせて使い分けて業務を効率化してみてください。

人気記事

Google口コミ削除業者のアイキャッチ 1

「Googleマップの口コミ削除に対応してくれる業者を知りたい」 「業者に削除を依頼するメリットはある?」 「削除してくれる業者を選ぶポイントを知りたい」 Googleマップ口コミは、集客や売上に大き ...

個人で行うサジェスト対策のイメージ画像 2

Googleなどの検索エンジンには、検索キーワードを入力したときに関連ワードが表示されるサジェスト機能があります。これにネガティブな言葉が表示されると、イメージ悪化や風評被害など、自社や個人に悪影響が ...

誹謗中傷おすすめのアイキャッチ 3

「誹謗中傷の対策を講じたい!おすすめの方法は?」 「外部に依頼するなら、どんな会社に頼んだら良いのだろう?」 「誹謗中傷対策を依頼する会社は、何を基準に選ぶべき?」 自分の会社やお店がネット上で誹謗中 ...

逆SEO対策のリスクのイメージ画像 4

Googleなどの検索エンジンでの検索結果の上位に、自社の商品やサービス、個人名に関わるネガティブな情報があると、誹謗中傷や風評被害、売上低下、イメージ悪化などの悪い影響が及びます。 こういった時の対 ...

反社チェックツールのイメージ画像 5

企業が反社会的勢力(反社)と関係を持つことに対し、近年とても厳しく取り締まりが行われるようになっています。 特に企業はコンプライアンス強化が重要視されているため、取引先・株主など関係する相手の反社チェ ...

-AIツール
-, ,

Copyright© 誹謗中傷対策サービス&情報 BlitzMagazine(ブリッツマガジン) | 株式会社BLITZ Marketing , 2024 All Rights Reserved.