SNS対策

インフルエンサーマーケティングとは?費用算出方法や相場も解説

インターネットを通じて行われるマーケティングでは、WebサイトやWebサービス、SNSなどを活用します。

なかでも、Instagrammer(インスタグラマー)やYouTuber(ユーチューバー)と呼ばれるような「インフルエンサー」に協力してもらうマーケティング手法は、高い費用対効果が見込める方法だと言えるでしょう。

この記事では、そんなSNSのインフルエンサーの影響力を利用した「インフルエンサーマーケティング」について解説します。

また、インフルエンサーマーケティングの費用算出方法や相場も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

インフルエンサーマーケティングとは?

インフルエンサーマーケティングとは?

インフルエンサーマーケティングとは、インターネット上で強い影響力を持つ「インフルエンサー」に、消費者視点で製品やサービスの魅力を伝えてもらうPR手法です。

ネットで様々な情報が入手できる近年では、商品の購入前に消費者の口コミを参考にする人が増えています。しかし、個人が発信する口コミは、情報の信憑性が乏しい場合もあるのが現状です。

そのように情報が氾濫するデジタル時代のなかでインフルエンサーが発信する口コミは、ユーザーにとって信頼を抱きやすい情報だと言えるでしょう。

特に、インフルエンサーの趣味嗜好が自分と似ていると感じてフォローしているユーザーであれば、その製品やサービスを好意的に感じてくれる可能性が高くなります。

インフルエンサーマーケティングは、そんなインフルエンサーの影響力を期待したインターネットマーケティングの一部です。

▼口コミの重要性については、こちらで解説しています。
【最新版】口コミを増やすことが重要な理由・方法・注意点とは?

▼インターネットマーケティングについて知りたい方は、こちらもチェック!
Webマーケティングは委託するべき?外注先におすすめな会社8選【最新版】

インフルエンサーの定義

そもそもインフルエンサーとは、世間に大きな影響を与える人物のことを指します。具体的には、テレビタレント・スポーツ選手・ファッションモデル・特定の分野の専門家などです。

SNS(Social Networking Service)が多くの人に利用されるようになってからは、それらの人物がSNSで多くのフォロワーを獲得しています。それに伴い、フォロワーの多い一般人やブロガーもインフルエンサーとして扱われるようになりました。

したがって、インターネット社会における現代では、Webを通して人の思考や行動に大きな影響を与える人物=インフルエンサーという認識になりつつあります。

SNSインフルエンサーの呼ばれ方

日本国内で有名なSNSといえば、「X(旧:Twitter)」「Instagram」「Facebook」。動画系SNSでは、「YouTube」と「TikTok」が挙げられます。

各SNSで活躍するインフルエンサーは、下記のような呼ばれ方をされるのが一般的です。

SNSの名称 インフルエンサーの呼ばれ方
Twitter(ツイッター) Twitterer(ツイッタラー)
X(エックス) Xer(エックサー)
Instagramr(インスタグム) Instagrammer(インスタグラマー)
Facebook(フェイスブック) Facebooker(フェイスブッカー)
YouTube(ユーチューブ) YouTuber(ユーチューバー)
TikTokr(ティックトック) TikToker(ティックトッカー)

▼インフルエンサーにPRしてもらうSNS施策なら、こちらもチェック!
インバウンド対策向けのSNS運用ポイント|SNS活用事例も紹介

フォロワー数によるインフルエンサーのカテゴリー区分

SNSで活躍するインフルエンサーは、フォロワー数(ファン数)に応じて、カテゴリーに分類することができます。

インフルエンサーの影響度とユーザーのリアクションに大きく関わるため、インフルエンサーマーケティングを行なう際は、どのレベルの人に依頼するかをよく検討しましょう。

フォロワー数 インフルエンサーの特徴
数十万~100万人以上 ・テレビや雑誌などのメディア露出が多い芸能人や著名人
・知名度は非常に高いが、SNSのエンゲージメント(コメントやいいね等)は少なめ
10万人以上 ・特定のコミュニティーで支持を集めている有名人
・メディア露出や書籍出版を行なっている人も多い
1万~10万人程度 ・特定のジャンルに対する情報拡散能力が高い人
・ジャンルは、料理/ファッション/美容などの日常系が多い
・フォロワーとの距離感が近く、エンゲージメント率が高め
数千~1万人程度 ・狭いコミュニティー内での影響力が強い人
・フォロワーとの関係性が密接で、友人や知り合い感覚が強い
・エンゲージメント率が非常に高く、投稿に対するリアクションが起きやすい

インフルエンサーマーケティングの費用算出方法

インフルエンサーマーケティングの費用算出方法

インフルエンサーにPR広告のSNS投稿を依頼する場合、1回のSNS投稿につき「フォロワー数×フォロワー単価」で費用を算出するのが一般的です。

「フォロワー単価」とは、インフルエンサーが運用しているSNSのフォロワー1人当たりの単価のこと。単価は、SNSの種類やインフルエンサーのレベルによって大きく異なる傾向にあります。

フォロワー単価の具体的な金額としては、約2~5円。特に、Youtubeのように制作工数が多い動画系SNSは、単価を高めに設定する場合が多いです。

その他の算出方法としては、エンゲージメント(いいね/リツイート等)回数や、コンバージョン(商品購入/申し込みなど)回数によって報酬を決定するパターンもあります。

この場合はインフルエンサーのモチベーションにも大きく影響するため、インフルエンサーマーケティングの予算にあわせて単価や報酬額を検討するのが良さそうです。

▼消費者の口コミを活用したマーケティングなら、こちらもチェック!
口コミマーケティング会社とは?おすすめ業者を紹介|費用が格安だと危険?

インフルエンサーマーケティングの費用相場

インフルエンサーマーケティングの費用相場は、インフルエンサーのレベルやPR広告(SNS投稿)の内容よって異なりますが、大体施策1回あたり約70万円~100万円になることが多いようです。

これは費用対効果を考慮したうえでの数字とも言えるでしょう。なぜなら、大金を費やしても必ず大きな効果が得られるとは限らないためです。

例えば、1人のトップインフルエンサーに依頼するよりも、複数のナノインフルエンサーに依頼する方がPRとしては効果的な場合もあります。

そのため、予算内でどのインフルエンサーに依頼するのか、事前にしっかりと方針を決めておくことが大切です。

インフルエンサーへの依頼方法

インフルエンサーへの依頼方法

インフルエンサーへ依頼する方法は、主に3つです。

  • インフルエンサーに直接依頼する
  • インフルエンサーを募集して選定する
  • PR代理店にインフルエンサーを選定してもらう

以下、一つずつ順番に説明します。

【方法①】インフルエンサーに直接依頼する

自社でインフルエンサーを選定して、PR広告のSNS投稿を依頼します。

この場合、代理店などの中間業者を利用しないぶん費用を抑えられるのが特徴。直接コミュニケーションをとることで、PRしてほしい商品やサービスの内容も正しく伝えられることができます。

ただし、依頼交渉・価格交渉・企画進行・効果測定などの全ての工程を自社で行なう必要がある点に注意が必要です。

インフルエンサーマーケティングのノウハウを持っていない場合は、工程の途中で躓いてしまう可能性があるため、部分的に外注することも視野に入れておきましょう。

【方法②】インフルエンサーを募集して選定する

PR広告のSNS投稿を引き受けてくれるインフルエンサーを自社で募集して、そこから選定して依頼します。

この場合、募集時にPRする商品やサービスを提示することで、親和性が高いインフルエンサーを見つけ出せるのが特徴。フォロワーのエンゲージメントも期待できると言って良いでしょう。

ただし、公募の場合は実績の少ないインフルエンサーが集まりやすい傾向にある点に注意が必要です。

確実に結果に結びつけられるインフルエンサーに依頼するためにも、普段のSNS投稿内容をしっかりと見極めたうえでキャスティングすることが大切です。

【方法③】PR代理店にインフルエンサーを選定してもらう

一番安心なのが、インフルエンサーマーケティングのノウハウを備えたPR代理店にインフルエンサーを選定してもらう方法です。

この場合、自社の製品やサービスにあったインフルエンサーを選定してくれるのが特徴。実績をもったインフルエンサーに、安心して依頼することができます。

また、複数のインフルエンサーに対して同時に依頼したい場合は、企画進行や効果測定などを含めて、PR代理店に丸ごと外注するのも良いでしょう。

マーケティングの規模によっては全てPR代理店に任せた方が企画がスムーズに進み、結果も早く出すことができるかもしれません。

インフルエンサーマーケティングで費用対効果を上げるコツ

インフルエンサーマーケティングで費用対効果を上げるコツ

インフルエンサーマーケティングで費用対効果を上げるコツは、主に3つです。

  • フォロワーがターゲット像にあっているか確認する
  • 普段の投稿との一貫性を感じられる雰囲気にする
  • SNSの規約確認&適切なハッシュタグを付ける

以下、一つずつ順番に説明します。

【その①】フォロワーがターゲット像にあっているかを確認

インフルエンサーを選定する際は、フォロワー数の多さよりも「フォロワーがターゲット像にあっているか」を重視しましょう。

自社商品・サービスのターゲットにあったフォロワーであれば、エンゲージメント(いいね/リツイート等)や、コンバージョン(商品購入/申し込みなど)の数字を上げることができます。

そのため、フォロワーのプロフィールや投稿内容を細かくチェックすることが重要です。

PR代理店にインフルエンサーを選定してもらう場合はフォロワー属性も把握している可能性が高いので、ターゲット像があっているかどうか確認してもらいましょう。

【その②】普段の投稿との一貫性を感じられる雰囲気にする

インフルエンサーにPR広告のSNS投稿を依頼するときは、普段の投稿との一貫性が感じられるように雰囲気を合わせてもらいましょう。

企業側が投稿内容を細かく指定してしまうと、広告感が強くなってしまう可能性があります。そうなると、フォロワーにネガティブな印象を与えてしまいかねません。

どのような投稿内容にしたら良いか悩む場合は、インフルエンサーに相談してみるのも一つの方法。

フォロワーが求めるコンテンツを知っているインフルエンサーだからこそ、意外なアイディアで他社と圧倒的な差を付けられるチャンスが生まれるかもしれません。

【その③】SNSの規約確認&適切なハッシュタグを付ける

PR広告のSNS投稿をする際は、そのSNSにおける「プロモーションを含む投稿」に関する規約について、事前にしっかりと確認しておきましょう。

また、SNSではよく「#PR」というハッシュタグを見かけますが、それだけだと不十分な場合もあるので注意が必要です。

ハッシュタグは会社名・ブランド名をはじめ、「#プロモーション」「#タイアップ」「#提供」「#モニター」など、PR広告の内容に応じて適切なものを付けることが大切。

ハッシュタグ検索によって、インフルエンサーのフォロワー以外のユーザーを獲得できる可能性もあるため、拘りたいポイントの一つです。

ステルスマーケティングは絶対にやめましょう

インフルエンサーマーケティングを実施する場合、消費者からステルスマーケティング(ステマ)を疑われるような行為は絶対にやめましょう。

ステルスマーケティングとは、消費者に対して宣伝だと気づかれないように商品・サービスのPR活動を行う行為のことです。具体的には、インフルエンサーが宣伝であることを明記せずに、商品などを紹介をするSNS投稿を行なうことを指します。

ステルスマーケティングはインターネット炎上を引き起こし、消費者からの信頼感も失ってしまうリスクの高い行為です。

ネット炎上の対象は、ステルスマーケティングを行なった企業とインフルエンサーだけでなく、所属する業界全体にまで及んでしまう場合もあります。

ステルスマーケティングを疑われないためにも、PR広告のSNS投稿では、宣伝であることを明示するハッシュタグを必ずつけるようにすることが重要です。

▼ネット炎上に繋がりやすい口コミについては、こちらでチェック!
悪い口コミが多い場合の影響・対処法、増やさないための方法とは?

SNSを活用したマーケティングは炎上対策も重要

SNSを活用したマーケティングは炎上対策も重要

インフルエンサーマーケティングのようにSNSを活用したマーケティング手法を行なう場合は、インターネット炎上リスクに備えておく必要があります。

しかし、人力でネット上の情報を全て把握するのは難しいため、ネット炎上や悪質な風評の火種をいち早く見つけるのは非常に困難です。

そんな時は、誹謗中傷・風評被害対策のプロフェッショナル「株式会社BLITZ Marketing(ブリッツマーケティング)」が提供している、「AIブランドモニター」を利用してみてはいかがでしょうか?

AIブランドモニターは、ネットの風評を24時間監視しながら、AIがネガティブな情報を自動判定することが可能です。これにより、本格的なネット炎上が起こるのを予防することができます。


また、今話題の「ChatGPT」を活用した口コミ管理サポート機能を搭載しているのも大きなポイント。「SNSの投稿文のリスクスコア分析機能」や「Google Mapsの口コミへの返信文作成機能」を利用することができます。

SNSに掲載する文章を作成する際は、この機能を使ってネット炎上を防止できるのが魅力です。

AIブランドモニターは、1ヶ月分の無料トライアルを実施しているので、気になる方は気軽に試すことができます。

誹謗中傷・風評被害対策に関しても相談無料となっているため、SNS運用にあたってネット炎上に不安を感じている方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

\無料トライアル実施中!/

無料相談をする

【まとめ】インフルエンサーマーケティングは費用対効果を重視する

インフルエンサーマーケティングは、インフルエンサーに消費者視点で製品やサービスの魅力を伝えてもらうPR手法で、フォロワーが主なターゲットとなっています。

インフルエンサーにPR広告のSNS投稿を依頼する場合の費用は、SNSの種類やインフルエンサーのレベルによって大きく異なるため、費用対効果を考慮して予算を検討することが大切です。

そのためにも、インフルエンサーのフォロワー属性や投稿内容の雰囲気などをしっかりと確認したうえで、宣伝したい商品やサービスと親和性の高いインフルエンサーをキャスティングするようにしましょう。

投稿者プロフィール

デジタルリスク施策部
デジタルリスク施策部
誹謗中傷対策とWebマーケティングに精通した専門家です。デジタルリスク対策の実績を持ち、これまでに1,000社を超えるクライアントのWebブランディング課題を解決してきました。豊富な経験と専門知識を活かし、クライアントのビジネス成功に貢献しています。

人気記事

Google口コミ削除業者のアイキャッチ 1

「Googleマップの口コミ削除に対応してくれる業者を知りたい」 「業者に削除を依頼するメリットはある?」 「削除してくれる業者を選ぶポイントを知りたい」 Googleマップ口コミは、集客や売上に大き ...

個人で行うサジェスト対策のイメージ画像 2

Googleなどの検索エンジンには、検索キーワードを入力したときに関連ワードが表示されるサジェスト機能があります。これにネガティブな言葉が表示されると、イメージ悪化や風評被害など、自社や個人に悪影響が ...

誹謗中傷おすすめのアイキャッチ 3

「誹謗中傷の対策を講じたい!おすすめの方法は?」 「外部に依頼するなら、どんな会社に頼んだら良いのだろう?」 「誹謗中傷対策を依頼する会社は、何を基準に選ぶべき?」 自分の会社やお店がネット上で誹謗中 ...

逆SEO対策のリスクのイメージ画像 4

Googleなどの検索エンジンでの検索結果の上位に、自社の商品やサービス、個人名に関わるネガティブな情報があると、誹謗中傷や風評被害、売上低下、イメージ悪化などの悪い影響が及びます。 こういった時の対 ...

反社チェックツールのイメージ画像 5

企業が反社会的勢力(反社)と関係を持つことに対し、近年とても厳しく取り締まりが行われるようになっています。 特に企業はコンプライアンス強化が重要視されているため、取引先・株主など関係する相手の反社チェ ...

-SNS対策
-

Copyright© BlitzMagazine|逆SEO対策・Google口コミ非表示・サジェスト広告対策業者 , 2024 All Rights Reserved.