「SEO対策、どんなビッグキーワードを選べばいいの?」
「検索されているワードを選んだはずなのにPVが伸びない」
「競合サイトが多すぎて上位表示されない……」
SEO対策で最も重要なキーワードの決定ですが、どんな言葉をどのように配置すればいいのか、これは関わるすべての人にとって終わりのない難問です。
どれだけ信頼性の高いドメインを使ってみても、ブログの記事を山のように増やしてみても、最終的にキーワードの選択を間違えていては検索上位は目指せません。
そんなキーワードの選定の際、考える大きなヒントとなるのが「ビッグキーワード」という考え方です。
この記事ではビッグキーワードをどのようにキーワードに組み込んでいけばSEO対策として効果的なのか、またビッグキーワードの持つ弱点や選択の際の注意点について解説していきます。
目次
SEOのビッグキーワードとは?
ビッグキーワードとは、GooleやYahoo!などの検索エンジンで検索回数が極めて多いキーワードのことを指します。
ビッグキーワードの具体的な定義が公的に決められているわけではありませんが、一般的には月間検索回数が10,000回を超えるキーワードがビッグキーワードと呼ばれています。
ただし、この月間検索回数の基準はキーワードのジャンルによって上下するため、あくまで目安です。
例えば「スマートフォン」や「観光」のような多くの人が関心を持つジャンルであれば基準はより高くなり、「ロカビリー」や「肛門科」のようなそもそもがニッチなジャンルであれば低くなる傾向があります。
ビッグキーワードの特徴
ここではビッグキーワードにはどのような特徴があるかを解説します。
①メジャーな言葉である
ビッグキーワードの特徴としてまず挙げられるのが、極めてメジャーな言葉だということです。
例えば「ランチ」「旅行」「安い」「お得」「東京」「正月」のように多くの人が検索の際に用いる言葉で、一般的な言葉もあれば固有名詞もあります。
知る人ぞ知るような言葉はビッグキーワードにはなりません。
②抽象的である
ビッグキーワードのさらなる特徴として、抽象的であることが挙げられます。
「安い」「お得」であれば、なんとなく値段が安いことを指しながら、対象や期間、割引率などは示されていません。
このように、具体的ではないからこそ対象が限定されず、より多くのユーザーの検索対象となりやすいのです。
③範囲が極めて広い
抽象的であることとも関係しますが、言葉の範囲が極めて広いこともビッグキーワードの特徴です。
「ランチ」は和食、中華、洋食などをすべて含みますし、「旅行」は国内旅行、海外旅行、日帰り旅行、温泉旅行など多くのタイプの旅行を含んだ言葉です。
固有名詞にしても、「東京」であれば港区も高円寺も都議会、「正月」であれば三が日や正月料理、初詣など多くの関連する対象や言葉を束ねる概念だといえるでしょう。
ビッグキーワードは小さな穴を深く掘り下げるのではなく、ふわっと大きく網を掛けるような言葉だといえるかもしれません。
ビックキーワードで上位表示させる方法
ビッグキーワードを組み込んだだけでは検索上位は狙えません。
ここではビッグキーワードで上位表示させるにはどうすれば良いかを解説します。
①内部リンク施策
内部リンクはWebサイト内の各ページを結ぶリンクで、設置すると検索エンジンのクローラーがWebサイトを認識しやすくなります。
このため内部リンクを最適化すると、クローラビリティが高まりインデックスされやすくなります。
特にコンテンツと関連の深いページへのリンクを設置することで、ユーザーの滞在時間や満足度が上昇し、Webサイトの評価が高まるため、より上位表示を狙いやすくなります。
②コンテンツの強化
これはビッグキーワードに限らずSEOの基本ではありますが、より良質なコンテンツを多く掲載することが重要です。
Googleは「SEO スターター ガイド」において、良質なコンテンツの条件として
- 興味深く有益なサイトにする
- 読者が求めているものを把握して提供する
- 専門性と権威性を明確にする
- テーマに応じた適切な量のコンテンツを提供する
- 読みやすいテキストを記述する
- トピックを明快に整理する
などを挙げています。
新鮮な独自のコンテンツを作成するこれらはテキストなどのコンテンツの内容だけに限らず、図解やデザイン、レイアウトなどのクオリティや表示速度も含んだものです。
ユーザーがWebサイトでコンテンツと接する際の体験すべてにおいて、満足を与えられるようにしていくことが大切です。
③被リンク施策・ドメインパワー強化
さらに、外部のWebサイトからリンクを受ける被リンクが多いWebサイトは質が高いコンテンツとみなされます。
一般的に被リンクの多いWebサイトのコンテンツは、情報の価値や希少性が高いため、被リンクの増加はGoogleからの評価にもつながります。
くわえて、ドメインパワーの強化も検索順位の上昇には欠かせません。
そのためにはコンテンツの質を高めるだけでなく、コンテンツの数や、文字数を増やすことも重要です。
また定期的にコンテンツを更新すること、Webサイトの運営期間が長くなることも効果的です。
SEOで上位に表示させるには
SEO対策において、ビッグキーワードをどのように使えば良いかを解説します。
スモールキーワードを攻める
SEOにおいては複数のビッグキーワードを組み合わせ、「スモールキーワード」として運用することが効果的です。
スモールキーワードはビッグキーワードの対極にある考え方で、主に月間検索回数が1000回未満のキーワードを指します。
ビッグキーワード | 月間検索回数1万回以上 | メジャーな言葉、抽象的、範囲が広い |
スモールキーワード | 月間検索回数1000回未満 | ニッチな言葉、具体的、範囲は限定的 |
スモールキーワードは検索される回数は少ないものの、内容が極めて明確で限定的であることが特徴です。
スモールキーワードは、例えば「フルーツラーメン」「メタルテープカセットデッキ」のように単体でも存在しますが、ビッグキーワードの組み合わせとしても存在しています。
ビッグキーワードの組み合わせ方
どんなキーワードを組み合わせるかは、そのサイトの内容や目的によって大きく異なります。
例えば東京でバスを使った観光ツアーを運営している会社ならば「東京、バス、観光」「東京、バス、ツアー」などが考えられるでしょう。
また格安の賃貸不動産の紹介サイトであれば「不動産、賃貸、格安」「賃貸、マンション、安い」といった組み合わせが有望でしょう。
ここで挙げたキーワードのそれぞれはビッグキーワードと呼ぶことのできる言葉ですが、それぞれを組み合わせることで、スモールキーワードとして機能するようになるのです。
スモールキーワード選択のツール
では、スモールキーワードはどのようにして選べば良いのでしょうか?
最も簡単なのはキーワードリサーチや分析のできるツールを用いることです。
ここでは代表的なツールを紹介します。
①Googleキーワードプランナー
Googleキーワードプランナーは、Googleで広告を出す際にキーワード候補や検索数、競合の強さ、広告単価などをまとめて調べられるGoogle公式ツールです。
キーワード候補はもちろん、月間平均検索ボリュームや検索数の推移、競合性から広告単価などをまとめてチェックできるのが特徴です。
基本的には広告主向けのツールですが、こうした昨日からSEO対策用にも非常に強力なツールとなっています。
②ラッコキーワード
ラッコキーワードは、サジェストキーワードやキーワードに関連したQ&A、共起語や見出しなどを一括で調べることができるツールです。
アカウント登録のみで、無料で1日50回のキーワード調査が可能です。
また月額990円からの有料版ではより多くのキーワードを見つけられるサジェストプラスや月間検索数の取得もできます。
③Keyword Tool
Keyword Toolはキーワードプランナーに似た代替ツールですが、キーワードプランナーでは取得できない関連キーワードを多数発見できることで高い評価を得ています。
無料で利用できますが、より高スペックな有料版を使用することもできます。
スモールキーワードの強みとは?
スモールキーワードは検索されにくく、内容も限定的であることから、ぱっと見ではSEO対策として不利に見えるかもしれません。
ですがスモールキーワードは限定的であることから、検索者の興味や関心が強い可能性が高いのです。
例えば「東京」で検索する人よりも「東京、コーヒー」で検索する人の方が関心の精度は高く、さらに「東京、コーヒー、自家焙煎」と検索する人はより強く明確な好みを持っていることは想像できるのではないでしょうか。
検索ワード | 内容 | 関心の精度 |
東京 | 抽象的 | 低い |
東京、コーヒー | より具体的 | 中程度 |
東京、コーヒー、自家焙煎 | 極めて具体的 | 高い |
もうひとつ、スモールキーワードで忘れてはならないのがコンバージョンの高さです。
強い関心や明確な好みを持って検索する人は、検索先のサイトで商品やサービスを購入する可能性が高いといえるでしょう。
これは「コーヒー」と検索する人と「コーヒー、ブルーマウンテン、お得」と検索する人の違いを考えてみれば明らかです。
このため、スモールキーワードをSEO対策に用いる際は、検索する人と自分のサイトの内容や目的とのマッチングが欠かせません。
スモールキーワードの限界
一方でスモールキーワードには明確な限界があります。
東京の高級食品スーパーが「東京、コーヒー、自家焙煎」というスモールキーワードを用いたと考えてみましょう。
たとえそのスーパーが自家焙煎コーヒーを扱っていたとしても、それは多数の食品のひとつでしかなく、ターゲットとマッチする確率は下がってしまいます。
東京で自家焙煎のコーヒーを提供するカフェを探している人はこのスーパーのホームページは素通りする可能性が高く、東京で自家焙煎のコーヒーを売っているお店を探していたとしても、自家焙煎コーヒー専門店の方が上位となる可能性が高いのです。
スモールキーワードはこのように、サイトの内容や目的にぴったりはまった時には数字の上での検索回数以上の効果を発揮しますが、ずれてしまった場合には大きな空振りとなってしまう危険をはらんでいます。
空振りを避けるためにも、SEO対策にスモールキーワードを用いる際には入念なキーワードの選定と、こまめなフィードバックが必須となります。
より広い範囲にリーチするビッグキーワードを組み込みながら、サイトの内容や目的にマッチしたスモールキーワードを設定するという合わせ技が有効といえるでしょう。
SEOでビッグキーワードを狙う注意点
ここではビッグキーワードを用いる際の注意点について説明していきます。
ビッグキーワードではターゲットを絞りきれない
ビッグキーワードは多くの人が検索に用いるキーワードですが、それだけに広く、一般的な言葉であることがほとんどです。
例えば「東京」というビッグキーワードを検索した人は、東京の地下鉄での乗り換え方法を知りたいのかもしれませんし、東京の港区エリアでの宿泊施設の相場を調べたいのかもしれません。
つまりビッグキーワードをキーワードに選んだとしても、言葉の指すものが広すぎたり抽象的すぎたりすることから、特定のサイトを必要とし、関心を持ってくれるターゲットを絞りきれないのです。
ビッグキーワードはコンバージョンに結びつきにくい
またビッグキーワードの指すものが広く、抽象的であることのもうひとつの影響として、検索する人の商品やサービスを購入するモチベーションが必ずしも高くないことが挙げられます。
つまり「東京」というビッグキーワードで検索する人は、東京の美術館のチケットを購入したり、ホテルを予約したり、名産品をオンライン購入する可能性は決して高くないということです。
ビッグキーワードは多くの人にふわっとと網を掛けることはできても、特定のニーズを狙い撃ちにすることはできないと考えていた方がよいでしょう。
SEOでビックキーワードで表示された場合
多くの回数検索されるビッグキーワードをうまくキーワードに用いることができれば、自分のサイトへの流入を飛躍的に増加させることができます。
もしビッグキーワードで検索上位に食い込むことができれば、その分多くのアクセスを見込めるようになるといえるでしょう。
ただし検索回数の多いビッグキーワードは、多くのサイトがキーワードに選定しています。
そのため、ビッグキーワードの月間検索回数が大きくなるに従い、ヒットするウェブサイト数も際限なくふくれ上がっていきます。
特に各種の公式サイトや大企業のサイトなどが競合相手となるような場合には、それらを押しのけて検索上位を達成するのは至難の業です。
例えば「東京」であれば、東京都の公式ホームページや観光公式サイト、Wikipediaに東京新聞といった公式サイトや有名な報道機関がGoogle検索の上位を占めています。
東京ディズニーリゾートや東京タワーですら4ページ目といえばその熾烈さが少しは伝わるでしょうか。
人気のビッグキーワードで検索トップを取るのは、野球やサッカーなどの超メジャースポーツでMVPを取るようなものだといえるでしょう。
まとめ
ビッグキーワードは検索される回数が多いことから、うまくSEO対策に盛り込めば大量のアクセスを見込めます。
ですが競合するサイトは多く、時には公式サイトや大企業のサイトと検索上位を争うこととなり、上位に食い込むことは至難の業といえるでしょう。
またビッグキーワードは広く抽象的な言葉が多いため、商品やサービスへのコンバージョンが低い傾向があります。
そのため、ビッグキーワードを組み合わせ、サイトの内容や目的にマッチしたスモールキーワードとして運用するのが現実的といえるでしょう。
弊社BLITZ MarketingはWebマーケティング・Web制作のプロであり、マーケティングに特化したホームページ制作及び運営を承っております。
ホームページの集客を伸ばしていきたいと考える方はぜひご一報ください。ご相談は無料です。
投稿者プロフィール
- 誹謗中傷対策とWebマーケティングに精通した専門家です。デジタルリスク対策の実績を持ち、これまでに1,000社を超えるクライアントのWebブランディング課題を解決してきました。豊富な経験と専門知識を活かし、クライアントのビジネス成功に貢献しています。