雑談たぬきは2ちゃんねると同じように匿名性が高い掲示板サイトになります。個人が自分の思ったことを投稿できる環境は素晴らしいですが、その反面、匿名性を利用した悪質な内容がスレッドに投稿されるのも事実です。全くの事実無根であるのにも関わらず匿名性の高さを利用して、悪質な投稿をされてしまうのは非常に不愉快な気持ちになりますよね。
この記事ではそのような悪質な投稿を削除する方法や、書き込みをした人物の特定方法、今後悪質な投稿による炎上を防ぐための秘策などについてまとめましたので是非、参考にして下さい。
目次
雑談たぬきのスレ削除方法
雑談たぬきとは
雑談たぬきは「V系初代たぬき」というV系について話す掲示板の派生サイトになります。「V系初代たぬき」は名前の通りV系について話す掲示板になりますが、雑談たぬきはV系以外の内容に関しても交流することが可能です。そのため、政治やスポーツなどのスレッドも数多く存在しています。
雑談たぬきの特徴としては若年層のユーザーが多く、「ツイキャス」「ふわっち」「ニコニコ」「Youtube」に関するスレッドが多いところです。このような媒体を活用して生配信を行っている配信者には数多くのファンがいますが、それと同時に数多くのアンチの方が存在することも事実です。
雑談たぬきは2ちゃんねると同様に匿名性の高い掲示板になりますので、アンチの方が掲示板を利用して悪意のある投稿をする場合などがあります。投稿されてる内容が事実無根である場合には、今すぐにでもその投稿を削除したい気持ちになると思います。
雑談たぬきのスレッドを削除するためにはまず、雑談たぬきの利用規約を確認する必要があります。雑談たぬきに投稿された内容の全てが削除されるわけではなく、利用規約に反している口コミのみが削除されるので注意しましょう。
利用規約の確認
以下が雑談たぬきに記載されている掲示板の禁止事項になります。
雑談たぬき禁止事項
- 出会いの募集・呼びかけ
- パンピの利用(たぬき共通ルール)
パンピとは一般ピープル(people)の略になります。つまり、掲示板の内容に関係ない一般の人が利用するのは禁止されているということになります。そしてパンピの利用に関しては「たぬき共通ルール」が存在しています。こちらは「V系初代たぬきの掲示」の禁止事項から確認することができます。
V系初代たぬきの掲示禁止事項
- バンドに興味・関係がなく、出会いを目的とした一般の方の利用
- 出会い目的&未成年の利用
- 写メ晒し、他人に迷惑をかける行為
- 売春・買春行為
- 18歳未満の利用、18歳未満を勧誘する行為
- 性器モロ画像・児童ポルノ等、日本の法律に違反する画像の交換
- 荒らし行為、無意味な文字の連続投稿
引用:https://v.2ch2.net/test/rule.cgi/visualtanuki?#aablpKKTZq81U
上記がV系初代たぬきの掲示禁止事項になります。こちらの禁止事項は「たぬき共通ルール」になりますので、雑談たぬきの禁止事項にも適用することができます。誹謗中傷や名誉毀損、プライバシーの侵害などについて記載されていませんが、それらの内容は”違法行為”になるので当然、運営側に削除申請を出すことができます。
雑談たぬきの運営に削除を依頼する
投稿の内容が上記の禁止事項に触れている場合や、誹謗中傷や名誉毀損、プライバシーの侵害にあたるものであれば、運営側に削除申請を出しましょう。以下、削除申請を出すまでの手順になります。
削除申請手順
- こちらのページから「お問い合わせはこちら」をクリック
- メールで削除申請の旨を伝える
依頼をする際は「どの禁止事項に触れているのか」「どのような権利侵害を受けているのか」などを明記することで削除される可能性が高まります。
また、申請する際の注意事項もあるので、そちらも申請前に必ず確認しておきましょう。
注意事項
- URLは必ず書く(スレッドの名前のみは禁止)
- 本文内の管理用文字は削除しない
- タイトル『問い合わせ』は変更しない
- 管理用文字のないメールは受け付けない
- 削除依頼は削除理由を明記すること
- アク禁解除は基本しない。言い訳は聞く。
- 対応後の完了報告はしないので各自チェック
- 対応目安は約3日~2週間程度
参照:http://contact.2ch2.net/?guid=on
また、雑談たぬきにはお問い合わせフォームの他に「警察用窓口」が存在していますが、これは事件性がある際に警察とやり取りをするためのものになります。警察に削除を依頼しても警察は雑談たぬきに削除申請を出してくれるわけではないので、しっかりと「お問い合わせ」から削除申請を出しましょう。
ただし、お問い合わせフォームから削除申請をした場合でも投稿を100%削除してくれるわけではありません。その場合は弁護士などに依頼をして投稿の削除を依頼することも1つの方法になります。
弁護士を通して削除を依頼する
雑談たぬきに削除申請をしても投稿が削除されない場合は弁護士に投稿の削除を依頼することもできます。弁護士が雑談たぬき運営者に直接交渉をし、仮処分申立をするなど法的な手続きを行うことで削除される場合もあるので、その方法を確認していきましょう。
弁護士に削除の依頼をする場合はネットの問題解決に精通している弁護士に依頼をしましょう。ネットのIT問題を数多く解決してきた弁護士であれば豊富な事例を抱えているため解決できる可能性が高くなります。投稿の削除を弁護士に依頼した場合、一般的な相場は着手金で5万円~10万円、削除成功で報酬金が5万円~10万円程度になります。
弁護士に依頼して投稿が削除されなくても着手金は費用として掛かってしまうので、資金に余裕がある方は弁護士に一度依頼をしてみても良いと思います。
書き込みした人を特定する方法
雑談たぬきは2ちゃんねる同様、匿名性が高いため誰が投稿をしたのかを知ることはできません。なので、そういった場合は「発信者情報開示請求」を利用して投稿者を調べることになります。「発信者情報開示請求」とはサイトに投稿した人物の情報開示を求める方法になります。
発信者情報開示請求をするためには雑談たぬきのサイト運営者に対して「発信者情報開示請求書」と題した書類を送る必要があります。発信者情報開示請求書はこちらからダウンロードすることができるので、活用する場合は確認してみて下さい。
この開示請求によって相手が個人情報の公開を許可した場合は個人情報が公開されます。順序としては以下のような流れで開示に至ります。
相手が個人情報の公開を許可した場合は、その相手に対して名誉毀損や誹謗中傷として損害賠償を求めることができます。ただし、悪意のある誹謗中傷のような投稿をした人物が個人情報の公開を許可する可能性は低いので、そういった場合は弁護士に依頼をすることをオススメします。
悪質な投稿による炎上を防ぐために
ネット上に誹謗中傷などの内容が投稿がされた場合はここまで紹介してきたような方法で対処することが可能になります。しかし、いくら対処をしたとしても削除までに時間を要する場合や費用が発生する場合もあり、投稿内容が100%削除されるとは限りません。特に投稿が炎上してしまっている場合は仮に削除することに成功したとしても、多くの人の目に触れてしまうことになります。
なので、そういった事態を避けるためにも悪質な投稿による炎上を未然に防ぐことが大切になってきます。悪質な投稿事態を防ぐことはできませんが、投稿後の対応の仕方によって被害を最小限に抑えることができます。特に今回ご紹介する方法は「ツイキャス」「ふわっち」「ニコニコ」「Youtube」などで配信している方には最適な方法だと思いますので是非、参考にして下さい。
「ツイキャス」「ふわっち」「ニコニコ」「Youtube」などで配信をしている方の中には少なからずアンチの方が存在する人もいるかと思います。アンチの方が掲示板やSNSなどに悪質なコメントを投稿し、それが拡大することで炎上してしまう可能性も十分に秘めています。
そのような事態を防ぐためには常日頃、掲示板やSNSの投稿を確認したり、エゴサーチなどをしなければいけないと思いますが、ネットで叩かれていないかを調査するだけでもかなりの時間がかかるので大変ですよね。
「全ての投稿内容を確認したいけど忙しくて確認できない!」そう思っている方にオススメなのが【投稿監視サービス】です。投稿監視サービスを利用すればあなたの代わりに24時間365日ネットパトロールをし、投稿内容を確認してくれます。以下のような媒体で投稿内容をパトロールしてくれるので幅広く対応することが可能です。
参考
- リアルタイム配信動画コメント監視
- コミュニティサイト監視
- SNS監視
- Facebookページコメント監視
- Instagramページコメント監視
- クチコミ・レビュー監視
料金はそれぞれの対策でおおよそ月額10万円前後程度になるので資金に余裕がある場合はこういったサービスを利用することも1つの方法になります。リスクのある投稿をいち早く見つけることができれば、それだけ早く対応することができます。夜間や休日など自分では対応できない時間帯でもしっかりとパトロールを行ってくれるので炎上の拡大を防ぐことに繋がります。
雑談たぬきのスレ削除方法まとめ
この記事では雑談たぬきのスレ削除方法についてまとめました。雑談たぬきのスレを削除するためにはまず、雑談たぬきの禁止事項を確認しましょう。禁止事項を確認し、違反している場合は雑談たぬきの運営に削除申請を申し出ることができます。
雑談たぬきの運営に連絡しても投稿が削除されない場合は弁護士に投稿の削除を依頼しましょう。ネット問題に詳しい弁護士に依頼をすることで投稿が削除される可能性が高まります。また、今後誹謗中傷コメントが投稿された場合に炎上を未然に防ぐための手段として【投稿監視サービス】を利用することも可能です。
今後、悪質な誹謗中傷投稿を防ぐ方法として利用することができるので、気になった方は是非、活用してみて下さいね。
投稿者プロフィール
- 誹謗中傷対策とWebマーケティングに精通した専門家です。デジタルリスク対策の実績を持ち、これまでに1,000社を超えるクライアントのWebブランディング課題を解決してきました。豊富な経験と専門知識を活かし、クライアントのビジネス成功に貢献しています。