誹謗中傷対策

SNSでの炎上はなぜ起こる?誹謗中傷を続ける人の心理・炎上予防策を解説

SNSにおける誹謗中傷や、それにより起こる投稿やアカウントの炎上は多くの人を巻き込む問題です。SNSでの炎上が起こってしまう理由について知っておくことで、自分自身が炎上騒動に巻き込まれることを回避することが可能です。今回は、SNSでの炎上が起きる理由や誹謗中傷行為に加担する人の心理などについて詳しく解説します。

本記事で分かること

  • SNSでの炎上はなぜ起こるのか?
  • SNSでの誹謗中傷行為や炎上に加担する人の心理とは?
  • SNSでの誹謗中傷や炎上を意識的に回避するための方法は?

SNSを利用する全ての人に誹謗中傷や炎上に巻き込まれる危険性がありますから、知っておいて損はありません。ぜひ本記事を多くの人に参考にしていただけたらと思います。

次の記事ではインスタのストーリーが炎上した場合の対処法について解説していますから、あわせて参考にしてみてください。

インスタのストーリーで炎上してしまった場合にやるべき2つの対処方法を徹底解説!

インスタのストーリーとは、フィード投稿とは別に写真や動画、そしてライブ配信などを行うことが出来る機能です。ストーリーに投稿したものは、24時間経つと消えるため、気軽に投稿することができるというメリット ...

続きを見る

SNSでの炎上が起こる理由

TwitterをはじめとしたSNSでの炎上や誹謗中傷はなぜ起こるのでしょうか。具体的に見てみましょう。

投稿されたネタが反響を呼ぶから

SNSが注目されたり炎上したりするのは、投稿された内容がいい意味でも悪い意味でも反響を呼ぶからです。いい意味で注目を集めればいわゆる「バズり」として、悪い意味で注目されれば「炎上」という形で反響を呼ぶことになります。

悪い意味で反響を呼ぶ炎上ネタとしては、以下のような内容が取り上げられることが多いです。

  • 度が過ぎるいたずらや悪ふざけの画像、動画
  • 過激な内容の広告やCM
  • ヘイトスピーチ、差別、政治的発言
  • フェイクニュース、デマ

以上のような内容が炎上投稿として見受けられることが多いです。中にはあえて炎上することを狙って投稿される、いわゆる炎上商法と取れるような投稿もありますし、炎上することで閲覧数を伸ばし結果的に広告収入を得ようとする悪質な手法が取られることもあります。

この他にも、芸能人や有名人の投稿が思わぬ側面から炎上してしまうことも頻繁に起こりますし、一般人の何気ない投稿が炎上して注目を集めることもあります。

無意識的に拡散されるから

注目を集める投稿が炎上するのは、その投稿が広く拡散されてしまうからです。そして、多くの拡散は無意識的に行われています。

その最たる機能が「リツイート」です。Twitterには、リツイート機能が備わっており、ボタン一つで簡単にツイートを自分のフォロワーに拡散することができます。「いいね」や「同意」のような気持ちで簡単に押せてしまうリツイートですが、炎上投稿の場合は火に油を注ぐように次々と広がっていってしまいます。

実際に炎上に繋がるような誹謗中傷コメントを行っている人はごくわずかで、全体の1%にも満たないとも言われています。しかし、誹謗中傷コメントがなされた投稿を無意識的に拡散する人が多いことにより、SNSの誹謗中傷やそれによる炎上はなくならないとも言えます。

SNSでの炎上や誹謗中傷・行う人の心理とは?

SNSでの炎上は、批判をする人や誹謗中傷を行う人、何気なく拡散する人、多くの人たちのこのような行動により勢いを増します。中でも、誹謗中傷を行う人はどんな気持ちでそうした行動に走るのでしょうか。誹謗中傷を行う人の心理について見ていきたいと思います。

SNSがストレスのはけ口

日常のストレスのはけ口として、SNSでの誹謗中傷を行う人が多いのは事実です。自分の日常に満足できない欲求不満状態にあると、人への攻撃衝動が高まることが心理学的にも証明されています。常に人やSNSを監視し、相手の落ち度を探して攻撃し、自分の満たされない鬱憤を晴らそうとする行動が、SNSでの誹謗中傷行為の背景にあります。

正義感のつもり

正義感で人を批判するつもりが、誹謗中傷行為になっているということもあります。これも前項のストレスのはけ口と同様で、人を攻撃することにより自分自身が優位に立ちたいという思いの表れです。そもそも自分自身の気持ちが健全な状態であれば、SNS上に気になる言動や行動があったとしてもスルーしますし、わざわざ時間をとって正義感による攻撃や誹謗中傷のコメントをすることはありません。

承認欲求が強い

人に認められたいという思いは誰にでもあります。SNSは、自分の意見や表現を世界に向けて発信できる便利なツールであり、そんな投稿やつぶやきに「いいね」などの同意がつくことによって、人の小さな承認欲求は大きく満たされます。SNS上でフォロワーたちからの反応があることにより人とのつながりを感じていることができるため、孤独感を紛らわすこともできます。

そうした承認欲求も自分自身の発信により得ているうちは健全ですが、自分以外の人に対する攻撃により得ようとするときは問題です。他のユーザーが誹謗中傷投稿をさらに拡散するため、強い承認欲求が満たされているように感じてしまうのでしょう。

SNSでの投稿炎上を意識的に防ぐ方法

SNSでの投稿が炎上することは、自分で防ぐことができます。どのような点を意識するべきなのでしょうか。

炎上しやすいキーワードを理解しておく

どんなキーワードが批判を集めやすいのか、どんなニュースが注目されているのかを理解しておきましょう。SNSで発信する以上、そのキーワードやニュースを用いた批判やコメントを展開することで、どんな反響があるのかは冷静に把握しておく必要があるでしょう。

情報の拡散は注意深く

情報の拡散は意識的に注意深く行う必要があります。過去には、ツイッターでとある批判投稿をリツイートした人が名誉毀損を問われたことがあります。

フォロワーが多い、社会的に高い立場にあるなど、発信力が高ければ高いほど自分自身の拡散力を認識しておくことが重要です。

自分の行動や言動を客観視する

「今、本当にこの投稿をする必要があるのか」「本当にこの言葉で発信していいのか」など、自分自身のSNS上での行動や言動を客観的に見る力を付けましょう。喜怒哀楽などの衝動的な感情に任せて不用意に発信をすることで、不必要な炎上を生む恐れがあります。冷静さを欠いているときには、少し時間を置いて行動することも必要です。

万が一炎上しても適切な対処を

万が一、自分の投稿した内容が炎上してしまったとしても、適切に対処することで状況の悪化を防ぐことができます。

まずは、なぜ投稿が炎上したのかを判断しましょう。冷静に考えて自分自身に非がある場合は、謝罪した上で投稿を削除することを周知します。すぐに削除してしまうと証拠隠滅のように思われて、炎上に拍車がかかることもあるため注意が必要です。

一度炎上してしまうと、検索結果上に悪評が残ってしまうこともありますが、業者に依頼して時間をかけながら対処していくことも可能です。

誹謗中傷対策を行う業者・選び方を徹底解説!風評被害への対応内容や費用感も

インターネット上の誹謗中傷は、社会問題となっています。誹謗中傷にあたる記事や書き込みを削除するよう依頼したり、応じない場合には裁判を検討したりと、すでに起こってしまった誹謗中傷へ対処することは個人にと ...

続きを見る

 

まとめ・SNS誹謗中傷や炎上が起こる理由を知れば適切に対処できる!

SNSで炎上が起きる理由や、誹謗中傷行為を続ける人の心理、投稿を意識的に回避するための対策について解説しました。簡単にポイントをまとめておきます。

本記事のポイント

  • SNSで投稿された悪い反響を集める投稿は、ユーザーがリツイート機能などを使うことで無意識的に拡散するため炎上にまで発展してしまう
  • SNSで誹謗中傷行為を行い炎上に加担する人は、SNSが自分のストレスのはけ口になっていたり、強い承認欲求が背景にあることが多い。さらに、正義感のつもりで悪気なく炎上に加担しているケースもある
  • SNSでの炎上を回避するには、炎上しやすいキーワードを理解し、注意深く拡散を行い、自分のネット上での行動を客観視する必要がある。万が一炎上しても迅速に適切な対応を

SNSでの誹謗中傷や炎上が起きる理由や仕組みを知り、自分の投稿に留意し、さらに他人の炎上に加担することがないように、自分のネット上での行動を改めて見直しておきましょう。

投稿者プロフィール

デジタルリスク施策部
デジタルリスク施策部
誹謗中傷対策とWebマーケティングに精通した専門家です。デジタルリスク対策の実績を持ち、これまでに1,000社を超えるクライアントのWebブランディング課題を解決してきました。豊富な経験と専門知識を活かし、クライアントのビジネス成功に貢献しています。
 

\ かんたん30秒で無料相談 /

お問い合わせはこちら

人気記事

Google口コミ削除業者のアイキャッチ 1

「Googleマップの口コミ削除に対応してくれる業者を知りたい」 「業者に削除を依頼するメリットはある?」 「削除してくれる業者を選ぶポイントを知りたい」 Googleマップ口コミは、集客や売上に大き ...

個人で行うサジェスト対策のイメージ画像 2

Googleなどの検索エンジンには、検索キーワードを入力したときに関連ワードが表示されるサジェスト機能があります。これにネガティブな言葉が表示されると、イメージ悪化や風評被害など、自社や個人に悪影響が ...

誹謗中傷おすすめのアイキャッチ 3

「誹謗中傷の対策を講じたい!おすすめの方法は?」 「外部に依頼するなら、どんな会社に頼んだら良いのだろう?」 「誹謗中傷対策を依頼する会社は、何を基準に選ぶべき?」 自分の会社やお店がネット上で誹謗中 ...

逆SEO対策のリスクのイメージ画像 4

Googleなどの検索エンジンでの検索結果の上位に、自社の商品やサービス、個人名に関わるネガティブな情報があると、誹謗中傷や風評被害、売上低下、イメージ悪化などの悪い影響が及びます。 こういった時の対 ...

反社チェックツールのイメージ画像 5

企業が反社会的勢力(反社)と関係を持つことに対し、近年とても厳しく取り締まりが行われるようになっています。 特に企業はコンプライアンス強化が重要視されているため、取引先・株主など関係する相手の反社チェ ...

-誹謗中傷対策
-, , ,

Copyright© BlitzMagazine|逆SEO対策・Google口コミ非表示・サジェスト広告対策業者 , 2024 All Rights Reserved.