Twitter(現X)の運用を代行してくれる業者といえば、マーケティング会社・広告代理店・コンサルティング会社などがあります。
そのため、「どこに委託したらいいのかよく分からない」「業者の選び方の基準が知りたい」という方も多いのではないでしょうか。
この記事ではそんな外注先の選定にお困りの方に向けて、Twitter運用代行の比較ポイントを解説します。
今回はサービス内容と料金にフォーカスして説明しているため、ぜひ業者を比較する時の参考にしてみてください。
▼Twitter運用代行の料金体系や費用相場は、こちらで解説しています。
Twitter運用代行の料金体系や費用相場とは?おすすめ会社も紹介【X対応】
目次
Twitter(X)運用代行の比較ポイント【サービス内容】
Twitter(現X)の運用代行を比較するポイントとして、まずはサービス内容について解説します。
ポイント① 業務範囲
Twitter運用代行の業務範囲は業者によって異なるため、自社にあったサービスを選びましょう。
基本的な業務としては、投稿するコンテンツ(文章・画僧・動画)の作成と、投稿の代行が挙げられます。
それ以外にも、アカウントの戦略設計、キャンペーンの企画・実行、効果測定と分析、レポート作成、炎上対策など、Twitter運用代行の業務内容はさまざまです。
また、それぞれの業務に関する専門性や作業量に関しても、業者の得意分野やリソースによって差があります。
例えば、マーケティング会社ならデータ分析に基づいた戦略立案が得意だったり、広告代理店なら効果的なコンテンツ作成に強みを持っていたりなど。
そのため、自社の運用目的に合わせて必要な業務を明確にして、各代行業者の提供範囲と専門性を比較検討することが重要となっています。
ポイント② 運用実績
Twitter運用代行を依頼するのであれば、自社と同じ業界のアカウント運用実績がある業者を選ぶことが大切です。
業界や業種が変わればターゲットへのアプローチ方法も変わるため、自社の業界や目標に近いアカウントの運用実績があるかどうかを確認しましょう。
実績が豊富だと目的を達成しやすい戦略を期待できるだけでなく、運用がうまくいかなかったときの改善策についての知見も得られやすいのが特徴です。
ちなみに運用実績を比較する時は、フォロワー数やエンゲージメント率といった数値を参考にします。
更に、具体的な施策内容や改善事例についても確認することで、業者の実力をより正確に判断することができます。
ポイント③ セキュリティ体制
Twitter運用代行を外部の業者に依頼する時に一番気を付けたいのは、セキュリティ対策です。
企業の公式アカウントを運用する上で、アカウント情報の管理方法・パスワードの取り扱い・不正アクセス対策・情報漏洩対策などは非常に重要。
特に、投稿するコンテンツを作成するにあたってまだ公にしていない情報を第三者に提供することになる点については、慎重に考える必要があるでしょう。
信頼できる業者かどうかを判断するためにはセキュリティポリシーをチェックするほか、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得しているかを確認します。
その他にも、過去に情報漏洩やアカウント乗っ取りなどのセキュリティ事故を起こしていないか、あわせて確認しておくのが望ましいです。
ポイント④ Twitter社の認定代理店
Twitter運用代行サービスで「Twitter広告も委託したい」と考えているのであれば、Twitter社の認定代理店を選ぶのが得策です。
Twitter社認定代理店とは、Twitterが公式に認めた広告代理店のこと。
Twitter広告の専門知識と豊富な運用経験があり、Twitter社が定める一定の基準を満たした広告会社が認定されます。
より優れた実績や経験を持つ代理店は「Twitter広告認定パートナー」と呼ばれていてランクも存在するため、重要な選定ポイントの一つ。
仕様変更が頻繁に行なわれるTwitterでは、最新情報が得られるTwitter社認定代理店の方が有利となる状況も多いはずです。
▼Twitterの企業アカウントについてもあわせてチェック!
Twitterでの企業アカウント運用方法|具体的な施策例を解説【X対応】
Twitter(X)運用代行の比較ポイント【料金】
Twitter(現X)の運用代行を比較するポイントとして、次に料金について解説します。
ポイント① 初期費用とオプション料金
Twitter運用代行の料金体系は業者によって異なりますが、基本的に初期費用が発生することが多いです。
初期費用に含まれている作業としては、Twitterのアカウント開設・初期設定・戦略設計などがあります。
この初期費用とあわせて月額プランが用意されているケースが殆どで、料金に含まれないものが別途オプション料金となる仕組みです。
また、低価格を謳っているプランであっても初期費用が高い場合があるため、料金を比較する際は必ず総費用を把握しておきましょう。
ポイント② 月額料金と契約期間
Twitter運用代行の月額料金は、サービス内容をはじめ、アカウント規模や投稿頻度などによって大きく変動します。
したがって、自社の理想とする運用スタイルと予算にあった月額プランを選ぶことが大切です。
その他にも、Twitter運用代行では効果が出るまでの期間を見越して、一定の契約期間が定められている場合が少なくありません。
そのためもし短期的な施策を検討しているのであれば、最低契約期間と解約条件についてしっかり把握しておく必要があります。
ポイント③ カスタマイズプランの料金
Twitter運用代行で特定のサポートのみを希望する場合は、定額プランではなくカスタマイズプランの料金で比較検討しましょう。
自社のニーズに合わせてサービス内容をカスタマイズできるプランは、業者ごとに見積もりをだしてもらうことになるので、同一の条件を提示する必要があります。
相見積もりをすることで業者の得意分野や専門性が見えてくる部分も多いため、カスタマイズプランは作業ごとの料金を見比べながらチェックするのがオススメ。
同じ条件だからといって作業の割合や効果が同一とは限らないので、総費用を見て安易に判断しないように注意してください。
ポイント④ フルサポートとコンサルティング
Twitter運用代行で運用に関する全ての業務を依頼したい場合は、フルサポートのプラン料金で比較検討しましょう。
Twitter運用を最初から業者に丸投げできるフルサポートプランの費用相場は、大体月額50万円以上。
運用期間が長くなることを考えると、いずれは自社運用できるようにコンサルティングをお願いするのも良いかもしれません。
フルサポートサービスではコンサルティングに力を入れている業者も多いので、Twitter運用担当者を育成するプランがあれば検討してみてください。
▼Twitter運用のコンサルティングについてもあわせてチェック!
Twitter運用のコンサルティングとは?オススメの会社も紹介【X対応】
Twitter(X)運用代行会社の比較表【おすすめ会社5選】
ここでは、Twitter(現X)の運用代行のオススメ会社5社を紹介します。
Twitter運用代行の料金を比較できるように各社の料金を一覧にまとめたので、まずはこちらをご確認ください。
会社名 | 料金 |
株式会社フルスピード | 【Twitter運用コンサルティングの料金プラン】 ベーシックプラン:25万円/月 カスタマイズプラン:30万円~/月 |
株式会社ガイアックス | 【SNSアカウント運用代行】 初期費用:50万円~ 月額費用:1アカウント 50万円~ 最低契約期間:6ヵ月~ 【コンサルティング・内製化サポート】 初期費用:50万円~ 月額費用:1アカウント 50万円~ |
株式会社コムニコ | 【SNS運用代行・コンサルティングの料金例】 戦略策定・プランニング:50万円~/月 投稿コンテンツ企画:10万円~/月 月次レポート及び定例会:20万円~/月 アカウント運用代行:50万円~/月 コメント監視:8万円~/月 |
株式会社シェアコト | 【X運用代行サービス】 月額運用費用:25万円~/月 シーズナルプロモーション運用: 30万円~/6か月契約~ 50万円~/1か月単位 |
株式会社バケット | 要問い合せ ※料金例 SNSアカウント開設(初回):15万円 アカウント管理・投稿管理:30万円/月 運用報告レポート:10万円/月 |
この料金表を参考にしながら、各社の詳しいサービス内容を比較して、選定の参考にしてみてください。
株式会社フルスピード
サービス内容
ベーシックプラン |
アカウント開設/運用設計 各種レギュレーション作成 投稿カレンダー作成 サポートデスク 投稿作成 12本/月 炎上対策・監視 月次レポーティング 月次報告会 |
カスタマイズプラン |
アカウント開設/運用設計 各種レギュレーション作成 投稿カレンダー作成 サポートデスク 投稿作成 20本~/月 コメントメンション設計 コメント返信作業 2回~/日 炎上対策・監視 月次レポーティング 月次報告会 |
会社名 | 株式会社フルスピード(Full Speed Inc.) |
URL | https://growthseed.jp/service/sns-twitter/ |
所在地 | 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F |
事業内容 | ・インターネットマーケティング事業 ・アドテクノロジー事業 |
株式会社ガイアックス
サービス内容
SNSアカウント運用代行 | 戦略立案 施策企画・管理 クリエイティブ企画 クリエイティブ制作 投稿代行 運用レポート 定例ミーティング 広告出稿 など |
コンサルティング・内製化サポート | 戦略立案 アカウント作成 初動の運用サポート コンサルティング 勉強会 など |
会社名 | 株式会社ガイアックス(Gaiax Co.Ltd.) |
URL | https://gaiax-socialmedialab.jp/service/account/ |
所在地 | 東京都千代田区平河町2-5-3 |
事業内容 | SNSマーケティング事業 |
株式会社コムニコ
サービス内容
運用代行支援 & コンサルティング支援 |
アカウント開設代行 投稿企画・コンテンツ制作 戦略策定・プランニング 投稿代行 体制構築・運用マニュアル コンサルティング 炎上リスク対策 ユーザーコミュニケーション SNS講座 キャンペーン企画、事務局対応 広告出稿 コメント監視・返信対応 運用支援ツール提供 インフルエンサー活用 分析レポート など |
会社名 | 株式会社コムニコ(comnico inc.) |
URL | https://www.comnico.jp/services/consulting |
所在地 | 東京オフィス:東京都港区虎ノ門4丁目1-13 プライムテラス神谷町 9階 |
事業内容 | ・ソーシャルメディアマーケティング事業 ・インフルエンサーマーケティング事業 ・サービス開発事業 |
株式会社シェアコト
サービス内容
X運用代行サービス | 分析/戦略/企画/運用 【分析項目】 アカウントの成長推移 フォロワーの属性・行動特性 キーワードの推移と質 キーワードポスト者の属性 投稿のリポストランキングと質 投稿のリポスト者の属性 |
会社名 | 株式会社シェアコト(sharecoto co., ltd.) |
URL | https://www.sharecoto.co.jp/service/twitter-support/operation |
所在地 | 東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー15F |
事業内容 | ・ソーシャルメディア事業 ・WEBマーケティング事業 |
株式会社バケット
サービス内容
SNSアカウントの 運用代行・実行支援 |
SNS活用・導入支援 コンサルティング SNSアカウントの運用代行 Webメディア編集部機能の運営代行 Webライティング記事作成 クリエイティブ制作 インタビュー取材 SNSキャンペーン SNS広告 Web広告 |
会社名 | 株式会社バケット |
URL | https://bucket.co.jp/ |
所在地 | 東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 330号 |
事業内容 | インターネット販促支援事業 (ソーシャルメディア実行支援 ほか) |
Twitter運用をするなら「AI投稿チェッカー」
誹謗中傷・風評被害対策のプロフェッショナルである「BLITZ Marketing(ブリッツマーケティング)」では、SNSの炎上を予防する「AI投稿チェッカー」を提供しています。
AI投稿チェッカーでは、SNSに投稿する前の文章を最新AIがチェックして、炎上しそうな内容を教えてくれるのが特徴。
もし危うい言葉があれば安全な表現を提案してくれるので、不適切な投稿による炎上を未然に防ぐことできます。
また、このAI投稿チェッカーは「学習チューニングモデル」を採用しているため、各企業や業界の特性に合わせてAIをカスタマイズが可能。
固有のリスクやトレンドを事前に把握することで、それぞれの企業にあったリスク管理を実現します。
将来的に自社でTwitter運用をしたい方は、ぜひこのツールでを利用してみてはいかがでしょうか?
\まずは資料請求!/
【まとめ】Twitter運用代行を比較するなら内容を要チェック!
Twitter(現X)の運用代行のサービス内容や料金は、業者によってさまざまです。
そのため比較する時は、自社に自社に合った内容のプランを基準にして、費用対効果を考えながら予算を検討しましょう。
また、運用代行の費用は、「初期費用+月額料金×運用期間」の総費用で計算することも重要なポイント。
自社運用も視野に入れつつ、状況に応じてプラン変更ができるTwitter運用代行会社を探してみてください。
投稿者プロフィール

- 誹謗中傷対策とWebマーケティングに精通した専門家です。デジタルリスク対策の実績を持ち、これまでに1,000社を超えるクライアントのWebブランディング課題を解決してきました。豊富な経験と専門知識を活かし、クライアントのビジネス成功に貢献しています。