誹謗中傷対策 風評被害対策

ヤフーショッピングに投稿された悪質な評価の削除方法と手順を徹底解説!

ヤフーショッピングは、ヤフージャパンが提供しているインターネットショッピングモールです。食品を初め、ファッションやダイエット機器、そして腕時計や化粧品など、様々な商品を購入することが出来るため、数多くの人から愛されています。

ヤフーショッピングには、商品の感想や使用感などを自由に書き込むことが出来る「評価」というサービスがあるのですが、これを悪用して、悪質な評価を投稿する人達がいます。

悪質な評価を投稿されてしまっては、出品者の評判・売り上げに悪影響を及ぼしてしまう危険性があるため「ヤフーショッピングに投稿された悪質な評価を削除したい」と思っている出品者も多いのではないでしょうか?

そのような出品者の為に、この記事ではヤフーショッピングに投稿された悪質な評価の削除方法とその手順を具体的にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

初めに、削除することが出来る評価かどうかを確認してみよう

ヤフーショッピングには、削除することが出来る評価と削除することが出来ない評価が存在します。

削除することが出来ない評価に対して、何度も削除依頼を出してしまうと、あなた自身が迷惑な出品者と判断されかねません。そのように判断されてしまうと、アカウントの停止処分を受けてしまう可能性があるので、まずはここで「削除したいと思っている評価は、本当に削除することが出来るのかどうか?」ということを確認していきましょう。

削除することが出来る評価の一例

  • 名前や住所などの個人情報が記載されている評価。
  • ヤフーショッピングには、必要ないと考えられる評価。
  • 第三者の権利を害する評価。
  • 第三者に対して、不快感を与える評価。
  • 意図的に第三者の評価を向上又は、低下させていると捉えることが出来る評価。
  • 日本国、もしくはユーザーが所在する国・地域の法令に違反する評価。
  • 社会規範・公序良俗に反する評価。
  • 他人に迷惑を与えていると捉えることが出来る評価。
  • ストアのサービスを妨害する評価。

上記は、ヤフーやヤフーショッピングが定めている禁止事項の一部です。「ヤフーショッピングの評価は、削除することが出来ない」という噂がありますが、ヤフーやヤフーショッピングが定めている禁止事項に当てはまる評価であれば、削除に応じてもらえる可能性が高いと言えます。

反対に、禁止事項に当てはまらない評価に関しては、「評価が原因で売り上げが50%ダウンした」というような特別な事情がない限り、評価の削除に応じてもらえる可能性は低いと考えられます。ヤフーショッピングに対して、説得力のある削除依頼を出すためには、「ヤフー又はヤフーショッピングの禁止事項のどこに当てはまっているのか?」を提示しなければいけません。

数十種類の禁止事項がありますので、気が遠くなる人も多いと思いますが、「禁止事項のどの部分に当てはまっているのか?」という提示があるのとないのとでは、評価の削除成功率が変わってきますので、必ず明確にしておきましょう。

削除することが出来る評価の具体例

ここでは、削除してもらえる可能性が高いと考えられる評価の具体例を紹介していきます。

第三者に不快感を与えるような評価

以下のような評価は、削除に応じてもらえる可能性が高いと考えられます。

具体例

  • 「この出品者は、商品と虫の死骸を送ってくる」という内容の評価
  • 「このストアから商品を買うと、個人情報が抜き取られる」という内容の評価
  • 「この商品を使うと、1週間後に高確率で食中毒になる」という内容の評価
  • 「ここの出品者は、○○暴力団と関りがある」という内容の評価
  • 「ここの出品者は、ストーカーをして何度も捕まっています」という内容の評価

上記のように、第三者に不快感を与えるような評価であれば、ヤフーショッピングガイドライン8条の禁止事項「閲覧される方に嫌悪感を与える内容」に当てはまる可能性が高いと言えます。

出品者の評価や信用を不当に下げる評価

以下のような評価は、削除に応じてもらえる可能性が高いと考えられます。

具体例

  • 「この会社は、不良品しか作っていない」という内容の評価
  • 「この出品者は、○○容疑者と友達です」という内容の評価
  • 「この出品者は、不倫ばかりしている最低な人間です」という内容の評価
  • 「この会社は、ブラック企業として有名です」という内容の評価
  • 「3日で発送すると書いていますが、1ヶ月経っても発送してくれません」という内容の評価

上記のように、出品者の評価や信用を不当に下げる評価であれば、ヤフーショッピングガイドライン8条の禁止事項「投稿者は、方法のいかんを問わずコメントツールを操作して、出店者の評価やレビューを不当に向上または低下させてはならない」に当てはまる可能性が高いと言えます。

事実に基づいていないと捉えることが出来る評価

以下のような評価は、削除に応じてもらえる可能性が高いと考えられます。

具体例

  • 「この商品には、人体に害がある薬が使われているらしい」という内容の評価
  • 「商品を2つ買わないと、発送してくれないらしい」という内容の評価
  • 「一度購入すると、セールスの電話やメールが頻繁に届くらしい」という内容の評価
  • 「この商品は、○○社のパクリらしい」という内容の評価
  • 「この商品には、盗聴器が取り付けてあるらしい」という内容の評価

上記のように、事実に基づいていないと捉えることが出来る評価であれば、ヤフーショッピングガイドライン8条の「投稿者は、事実に基づいた公平な内容を投稿すること」に違反している可能性が高いと言えます。

ヤフーショッピングに投稿された悪質な評価の削除方法

ここでは、ヤフーショッピングに投稿された悪質な評価の削除方法を具体的に説明していきます。

それではまず、ヤフーショッピングのホームページにアクセスし、ログインしてください。ログインしましたら、削除したいと思っている評価の右下にある「違反報告する」という項目をクリックしましょう。

出典:ヤフーショッピング

次は「違反項目を選択してください」という項目から当てはまるものをクリックし、「報告内容を記入してください」という欄に削除依頼文を記入します。

出典:ヤフーショッピング

内容を確認し、「報告する」という項目をクリックすることが出来ましたら、削除依頼完了です。「報告内容を記入してください」と記載してある部分に何を記載したら良いのか分からない場合は、以下の削除依頼例文を参考にしてみてください。

削除依頼例文

該当する評価はヤフーショッピング(又はヤフー)の利用規約・ガイドラインに違反している評価です。

売上が50%ダウンという被害を受けていますので、早急に評価の削除をお願い致します。

削除依頼文は100文字以内という制限がありますので、以下の内容を盛り込みながら要件を簡潔に記載しましょう。

  • ヤフーショッピング、又はヤフーの利用規約・ガイドラインに違反していること。
  • 被害状況、もしくは今後被害が及ぶと考えられる状況。

ヤフーショッピングに投稿された悪質な評価の削除方法まとめ

この記事では、ヤフーショッピングに投稿された悪質な評価の削除方法について具体的にまとめました。もう一度おさらいすると、ヤフーショッピングに投稿された悪質な評価の削除方法は以下の通りです。

まとめ

  • 評価の右下にある「違反報告する」という項目から、ヤフーショッピングに対して削除依頼を出す。

ヤフーショッピングが悪質な評価の削除に応じてくれない場合は、法的な手段を用いて評価を削除する方法もあります。法的な手段を用いて評価を削除する場合は、法的な知識が必要になってきますので「法律関係には自信がある」という人以外は、一度弁護士に相談してみましょう。

投稿者プロフィール

デジタルリスク施策部
デジタルリスク施策部
誹謗中傷対策とWebマーケティングに精通した専門家です。デジタルリスク対策の実績を持ち、これまでに1,000社を超えるクライアントのWebブランディング課題を解決してきました。豊富な経験と専門知識を活かし、クライアントのビジネス成功に貢献しています。
 

\ かんたん30秒で無料相談 /

お問い合わせはこちら

人気記事

Google口コミ削除業者のアイキャッチ 1

「Googleマップの口コミ削除に対応してくれる業者を知りたい」 「業者に削除を依頼するメリットはある?」 「削除してくれる業者を選ぶポイントを知りたい」 Googleマップ口コミは、集客や売上に大き ...

個人で行うサジェスト対策のイメージ画像 2

Googleなどの検索エンジンには、検索キーワードを入力したときに関連ワードが表示されるサジェスト機能があります。これにネガティブな言葉が表示されると、イメージ悪化や風評被害など、自社や個人に悪影響が ...

誹謗中傷おすすめのアイキャッチ 3

「誹謗中傷の対策を講じたい!おすすめの方法は?」 「外部に依頼するなら、どんな会社に頼んだら良いのだろう?」 「誹謗中傷対策を依頼する会社は、何を基準に選ぶべき?」 自分の会社やお店がネット上で誹謗中 ...

逆SEO対策のリスクのイメージ画像 4

Googleなどの検索エンジンでの検索結果の上位に、自社の商品やサービス、個人名に関わるネガティブな情報があると、誹謗中傷や風評被害、売上低下、イメージ悪化などの悪い影響が及びます。 こういった時の対 ...

反社チェックツールのイメージ画像 5

企業が反社会的勢力(反社)と関係を持つことに対し、近年とても厳しく取り締まりが行われるようになっています。 特に企業はコンプライアンス強化が重要視されているため、取引先・株主など関係する相手の反社チェ ...

-誹謗中傷対策, 風評被害対策
-, , , ,

Copyright© BlitzMagazine|逆SEO対策・Google口コミ非表示・サジェスト広告対策業者 , 2024 All Rights Reserved.