誹謗中傷・風評被害対策サービス&情報

@コスメで誹謗中傷を対策!サイトのルールから書き込み削除の方法までを解説

@コスメの口コミのおかげで商品が大きく売れることは、販売している企業が一番感じていることだと思います。場合によっては、女優さんがおすすめしている商品や、多額の予算をかけた広告でアピールした商品よりも、売り上げを左右する口コミ。

そんな大事な役目をもった口コミの場である@コスメで、自社の商品について誹謗中傷が書かれているとしたらどうしますか。売り上げにどう影響するかは容易に想像できると思います。女性からの悪評ほど怖いものはありません。売り上げに影響する前に対策を打っておきましょう。この記事では@コスメの誹謗中傷への対策について解説します。

@コスメとは?

@コスメは、コスメを中心に関する総合情報サイトです。幅広い年代の女性を対象に、口コミや感想、レビューを中心とした化粧品の情報を掲載しています。特に女性に人気を集めているのは、クチコミランキングです。コスメのカテゴリ別で分け、口コミをもとに点数で順位をつけて発表されます。

@コスメでは累積1500万件以上の口コミから決める、「@コスメベストコスメアワード」という企画が開催されています。この企画で「大賞」や「殿堂入り」を受賞したコスメは売り上げが跳ね上がり、ドラッグストアやコスメショップで大々的な告知されるため、女性たちの注目度が高い企画です。

化粧品はコンビニやドラッグストアで販売されている化粧品や、デパートや高級店で販売されているブランド化粧品まで幅広く扱われています。近年、ECサイトで販売の増加に伴い、通販化粧品や輸入化粧品など選択肢が豊富です。

また化粧品は、女性の肌によって扱いが違うので、慎重に選ぶ方がほとんどです。少しでも自分にあった化粧品が欲しい、そんな思いで@コスメなどの口コミサイトや比較紹介をしている記事を参考にしています。

@コスメには、レビュワーの肌質、効果だけでなく購入場所のクチコミを絞り込む機能が存在します。その機能を使うことで、自分の肌質にあった化粧品が欲しい人は、自分と同じ悩みを持つ人の意見を聞くことが可能です。例えば、乾燥肌やアトピー体質に関しての口コミを検索することで、使用感や感想を事前に知ることができるメリットがあります。

@コスメで他社製品の誹謗中傷はNG

女性たちに大きな影響力を持つ@コスメには、禁止されているルールがあります。誹謗中傷や広告に関して、法律に違反しないための知識や制限について解説します。

@コスメで他社の化粧品の誹謗中傷は「医薬品等適正広告基準」により制限される

@コスメで他社の化粧品の誹謗中傷は薬機法に基づきに禁止されています。化粧品のメーカーやコスメの広告業に勤めている方は、守らなければならない法律です。特に異業種から化粧品業界に参入する予定の方、もしくは参入してから間もない方などは注意が必要になります。

知らず知らずのうちに違法な行為をしてしまう前に知っておきましょう。どうしても自社の製品を告知したいと考えることは納得できます。ですが、他社の製品について悪く言ってしまうことは、間接的な批判でさえも危険なので、関連法案をよく読んだうえでPRしていくことが重要です。

@コスメで自社の化粧品との比較であれば比較広告が可能になる

実は化粧品において自社の製品であれば、比較広告をしても問題になりません。「医薬品等適正広告基準 基準9」の留意事項(3)に記載されているように、事実に基づいている場合は、自社製品との比較広告を出すことが可能です。

例えば、「今までの化粧品よりも保湿力が上がりました。」※当社従来品(商品名)と比較と記載し、事実に基づいた説明を行う必要があります。商品の説明を行う際は、他社との比較にならない表現をするように注意しましょう。

自社商品のPRをするために、比較したくなる気持ちは抑えて、ルール違反にならない伝え方を工夫が必要です。また、広告媒体においては、比較広告に関し自主的に規制が行われることもあります。その場合には各広告媒体社まで問い合わせをしましょう。

インフルエンサーやブロガーも知る必要がある誹謗中傷について

インフルエンサーやブロガーの方は、自社メーカーに勤務している立場ではありません。自社に該当するところは、広告主やアフィリエイトリンクのメーカー、または商品やブランドです。なお個人の感想であれば、比較的に自由な発言ができます。信頼を損なわないように、嘘や単なる誹謗中傷等は避けるようにしましょう。

@コスメで誹謗中傷が起こった事例

@コスメは匿名でコメントができるので、誹謗中傷の口コミが投稿されることは少なくありません。実際に使った感想で、歪曲した表現や、大げさに否定するお客様はいらっしゃいます。例えば、以下のような口コミが投稿されました。

  • 事実と異なる内容の口コミ
  • 店員の接客や態度など、商品以外の理由による口コミ
  • 同じ会員による低評価の口コミ
  • 第三者を誹謗中傷する口コミ

化粧品は個人の使用感の違いから、口コミを参考にして購入する方も多いです。そういった方達が、誹謗中傷を目的とした低評価の口コミを見てしまうと、購入意欲だけでなく、ブランドや商品価値の下落に繋がります。また、ネット上の口コミは情報の拡散が早いため、被害が広がる前に対処していく必要があります。

@コスメの誹謗中傷を削除する方法と注意点

@コスメで誹謗中傷の口コミを拡散させないためにも、削除の方法を紹介します。まずは@コスメに通報・削除依頼を出します@コスメの運営が違反報告を受けると、投稿を削除してくれる可能性もあります。削除依頼をする場合は以下の手順に従ってください。

①利用規約とガイドラインの確認

口コミを削除を依頼しても、全ての低評価を削除には対応してもらえません。すべての低評価を消すことは、消費者の声を閉ざすことと同じです。実際に使用したときの感想で、評価が低かった場合もあるので、正当な評価も含まれるからです。

運営側も、不当な削除が行われないように利用規約やガイドラインで、削除に該当する書き込みの基準を設けています。誹謗中傷の口コミを削除してもらうために、まずは利用規約とガイドラインを確認から始めましょう。@コスメの利用規約では、以下のような5個の禁止事項を設けています。

・規約等に違反する行為

・日本国の法令、公序良俗に反する行為、又はそのおそれのある行為

・他のメンバー又は第三者を誹謗中傷する行為

・他のメンバー又は第三者に不利益を与える行為若しくは迷惑となる行為

・虚偽の情報を登録または提供する行為

一方、口コミを投稿する際のガイドラインでは、以下のような5個の禁止事項を設けています。これらの項目を確認した後、該当する投稿が違反していると思われる番号や文章をチェックしておきましょう。

・自身の使用感や感想が記載されていない投稿

・第三者の人格や権利を害する内容

・同内容の大量同時投稿(マルチポスト)に値する投稿

・わいせつ、不潔、残酷な内容や、侮蔑的、迫害的な表現など、他人を不快にさせると客観的に判断される投稿

・日本国の法令や地域の条例に抵触する、又はその恐れのある内容及び、一般道徳に照らして好ましくないと判断される投稿

②違反報告する

@コスメに削除依頼を出したい場合は、サイトの下部の「利用規約違反に関するご連絡」をクリックします。その後、「利用規約違反に関するご連絡フォーム」に、お名前(ニックネーム可)・メールアドレス・ご利用サービス・対象の投稿のURL・誹謗中傷の具体的な内容を記入します。

また、「具体的な内容」には利用規約のどこに違反するのかを丁寧に書き、削除の申請をします。同じ人が繰り返し違反行為をしていような場合は、該当する会員の口コミを開き、「通報する」をクリックすることで運営側が対応する場合もあります。しかし、運営側の裁量で判断されるため、必ずしも削除されるとは限らないので注意が必要です。

まとめ

@コスメで誹謗中傷をされることで売り上げに影響を及ぼします。率直な感想は素直に聞き、違反している発言や誹謗中傷には、早めの対応を心がけましょう。

・他社製品の誹謗中傷はNG

・自社商品の比較広告は可能

・誹謗中傷の書き込みは、利用規約とガイドラインへの該当を確認

  • B!

人気記事

1

「Googleマップの口コミ削除に対応してくれる業者を知りたい」 「業者に削除を依頼するメリットはある?」 「削除してくれる業者を選ぶポイントを知りたい」 Googleマップ口コミは、集客や売上に大き ...

2

Googleなどの検索エンジンには、検索キーワードを入力したときに関連ワードが表示されるサジェスト機能があります。これにネガティブな言葉が表示されると、イメージ悪化や風評被害など、自社や個人に悪影響が ...

3

「誹謗中傷の対策を講じたい!おすすめの方法は?」 「外部に依頼するなら、どんな会社に頼んだら良いのだろう?」 「誹謗中傷対策を依頼する会社は、何を基準に選ぶべき?」 自分の会社やお店がネット上で誹謗中 ...

4

Googleなどの検索エンジンでの検索結果の上位に、自社の商品やサービス、個人名に関わるネガティブな情報があると、誹謗中傷や風評被害、売上低下、イメージ悪化などの悪い影響が及びます。 こういった時の対 ...

5

企業が反社会的勢力(反社)と関係を持つことに対し、近年とても厳しく取り締まりが行われるようになっています。 特に企業はコンプライアンス強化が重要視されているため、取引先・株主など関係する相手の反社チェ ...